|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
HOME
|
白鷹禄水苑の文化イベント・講座の開催について
〜 感染症拡大防止のための禄水苑の取り組みとお客様へのお願い 〜
●
白鷹禄水苑の文化イベント・講座の開催について
●
禄水苑の取り組みとお客様へのお願い
白鷹禄水苑施設案内
ショップ「美禄市」
|
蔵BAR
|
暮らしの展示室
|
白鷹集古館
|
宮水ホール
|
茶室「悦庵」
禄水苑限定商品
季節限定酒
|
酒粕・甘酒・酒粕スィーツ
|
ギフトセット
|
オリジナル雑貨
イベント情報
文化イベント
|
「日本酒を知る・愉しむ」イベント
文化講座
白鷹禄水苑文化アカデミー
アクセス
・
English
アクセスマップ
|
Facility Guide of HAKUTAKA ROKUSUIEN
|
東京竹葉亭西宮店
開催日:2021年3月6日(土)
今回のテーマ:Sake応用編 「日本酒でキレイになる!」
女性蔵元のお話と、蔵元直送の特別限定酒のきき酒を通して、日本酒の魅力を再発見していただく女性限定のサロン形式のレッスン。
おかげさまで満席となりました。
過去の模様はこちら
2021年度 白鷹禄水苑日本酒文化サロン 「日本酒を運ぶ」
テーマに沿って「文化」としての日本酒について考える、きき酒付きの4回シリーズ。
2021年4月25日(日)
「−はじめに− 酒を運ぶ器」
講師:辰馬朱滿子(白鷹蔵元)
詳細についてはこちらから
過去のイベントの模様はこちら
2021年度 白鷹禄水苑季節限定酒 頒布会お申し込み受付中!
禄水苑特別仕込みの季節限定酒など、計12本を2021年3月より折々に6回に分けてお届けします。
詳細についてはこちらから
■
2021年 酒蔵見学
主に見学が初めての方を対象に、社員が蔵内を丁寧にご案内いたします。
■
「2021年度 日本酒を知る・愉しむ」イベント・講座申し込み受付開始
●「山田錦」の田植え稲刈り体験講座
日本酒文化アカデミー
●造り酒屋で蔵元と考える文化としての日本酒
日本酒文化サロン
●女性限定
レディースSakeサロン
●和洋の料理とともに味わう旬の酒
食べごろの旬、飲み頃の旬を愉しむ会
●日本酒をもっと美味しく、もっと自由に!
日本酒色とりどりの玉手箱
■
2021年度春夏学期 白鷹禄水苑文化アカデミー受講生募集中
■
2021年4月スタート新講座 「原文で読み通す伊勢物語」
■
白鷹禄水苑文化アカデミー現地講座
講師の案内で現地の博物館や史跡、能の演目にゆかりの地などを訪ねる講座です。
【2021年3月27日(土) 演者と巡る世阿弥】
生駒宝山寺と世阿弥関係文書 世阿弥自筆「柏崎」をめぐって
特別に寺宝の世阿弥自筆本を間近に拝見し、講師のお二方による実演もお聴きします。
講師:味方玄(観世流シテ方)・久田舜一郎(大倉流小鼓方)
【2021年3月20日(土) 能のふるさと逍遥】
「屋島」の舞台、瀬戸内海随一の景勝地に合戦の跡を訪ねる
講師:久田舜一郎(大倉流小鼓方)
【2021年4月17日(土) 能のふるさと逍遥】
「雲雀山」の舞台、中将姫ゆかりの寺を紀の国に訪ねる
講師:久田舜一郎(大倉流小鼓方)
【2021年2月20日(土) 禄水苑ウォーク】
辰馬考古資料館所蔵品の出土地を訪ねる 六鈴鏡と太秦古墳群
講師:青木政幸
のびやかなコクと旨味が身上の、贅沢な食中酒。
量り売りしぼりたて生原酒
蔵でサーバーに直詰めした生原酒を500mlで量り売りしています。
未成年者の飲酒は法律で禁じられています。お酒はおいしく適量を。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。
飲酒運転は絶対にやめましょう。
Copyright (C) 白鷹株式会社. All Rights Reserved.powered by
IT-Force Inc.