生活

お中元の時期が過ぎたらどうする?いつ送るのが正解なのか調査!

お中元 時期が過ぎたら

お中元は、お世話になった人に感謝の気持ちを伝える特別な機会。

お中元を1度贈ると、その年以降、毎年継続して贈るのがマナーとなっています。

しかし、ついうっかり「お中元の時期が過ぎてしまった!」ということもあるかもしれません。

もし、お中元の時期が過ぎたら、どう対処するのが正解なのでしょう。

時期が過ぎても、失礼に当たらないお中元の送り方はあるのでしょうか?

そこで今回の記事では「お中元の時期が過ぎたらどうする?いつ送るのが正解なのか」と題して調査していきます。

この記事でわかること

  • お中元の時期が過ぎたらどうしたら良いのか
  • お中元はいつ送るのが正解なのか

お中元の時期が過ぎたらどうする?

お中元の時期が過ぎたら「暑中見舞い」または「残暑見舞い」として贈ることができます

暑中見舞いとして贈るのは「立秋」の前日まで。(立秋は8月初旬の7日~8日頃)

「立秋」はその年によって日にちが違いますので確認が必要です。

残暑見舞いとして贈る場合は「処暑(しょしょ)」を目安とします。

「処暑」とは8月23日~24日です。

残暑が厳しい年には、8月末~9月初旬でも大丈夫でしょう。

https://twitter.com/madeleinemm37/status/1560634118215413760

お中元を贈り忘れてしまっても「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈れば、問題ありません。

お中元を贈る時期はもちろん大切ですが、日頃の感謝の気持ち込めて贈ることも重要です。

贈り物と一緒に、メッセージやお手紙などを添えると良いですね。

また、お中元の時期が過ぎてしまった!と気づいたときには、既に残暑見舞いの時期も終わっていた…なんてこともあるかもしれません。

もし、お中元を贈り忘れてしまい、暑中見舞いや残暑見舞いの時期も過ぎてしまっていたら「お歳暮」を贈るのがマナーです。

最初に触れたとおり、お中元は1度贈ると毎年継続して贈るのが一般的なルールとなっています。

「忙しくて忘れてしまい、大幅に時期が過ぎてしまったから、今年はお中元を贈るのをやめておこう」と考えるのはNG。

相手に対して失礼に当たるのはもちろんですが「何かあったのでは?」と心配をかけてしまう恐れもあります。

自分の意志だけで、突然贈るのをやめるということがないように心がけましょう。

お中元はいつ送るのが正解?地域によって時期が違う!

北海道 7月の中旬から8月15日まで
東北・関東地方 7月の初めから7月15日まで
北陸地方 7月1日から7月15日まで※ただし、富山県と石川県の能登地方は7月中旬から8月15日まで。
東海・関西・中国・四国地方 7月15日から8月15日まで
九州地方 8月1日から8月15日まで
沖縄 旧暦のお盆(7月15日)より前

お中元はいつ送るのが正解なのか。

実は、住んでいる地域によって贈る時期が異なります。

東北や関東、北陸地方では「7月15日」まで。(富山県と石川県の能登地方を除く)

それ以外の地域では「8月15日」までとなっています。

沖縄県は「旧盆前」となっており、毎年変わるので注意が必要です。(2023年の旧盆は8月28日・29日・30日)

https://twitter.com/amatawith/status/1270305365284937728

もしも「お中元の時期が過ぎてしまった!」と思ったときには、最初に贈る相手がどの地域に住んでいるかを確認してみましょう。

まとめ

今回の記事では、もしお中元の時期が過ぎたらどうすれば良いのか?お中元はいつ送るのが正解か?について調査してきました。

日頃お世話になっている方に、たくさんの感謝を込めて贈るお中元。

うっかり時期が過ぎてしまっても「暑中見舞い」や「残暑見舞い」などで対応できることがわかりました。

また、住んでいる地域によって、贈る時期が違ってきます。

「お中元の時期が過ぎてしまった!」と思っても、地域によっては間に合う可能性もありますので、確認してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

車を高く売りたい人に朗報! 車一括査定の窓口 車一括査定の使い方選び方をFPが徹底解説