梅雨も明け、毎日暑い日が続いています。
そんな夏に涼しい気持ちになれる体験として天体観測が上げられるかと思いますが、8月はペルセウス座流星群を見ることができるタイミングなのです。
また、流星群のピーク時期がお盆の時期にかぶるため、体験できる人も多いと思います。
しかし、「天体観測したことがないからどう見ればいいかわからない」とか、「どこで見るとよく見えるの?」といった情報を知りたいと思います。
そこでこの記事では
「ペルセウス座流星群2022長野の見える方角やピーク時間・観測スポット!」と題して、長野から見ることができる方角や時間、そしておすすめ観測スポットを調べてみました。
この記事でわかること
- ペルセウス座流星群2022長野の見える方角!
- ペルセウス座流星群2022長野のピーク時間!
- ペルセウス座流星群2022長野の観測スポット!
ペルセウス座流星群2022長野の見える方角!
ペルセウス座流星群2022長野の見える方角ですが、実は全方角から見ることができるんです。
流星群というのは、空のある一点(放射点と言います)から放射状に流れる流星のあつまりで、この放射点がペルセウス座にあるのでペルセウス座流星群と呼ばれます。
そのため、夜空全体を見ていれば良いわけですが、今年のペルセウス座流星群のピーク時期が満月なのです。
満月は月明かりがかなり明るいため、流星を見つけるのが少し難しくなる条件となっています。
ただ、満月を背にしてみることで月明かりを避けながら観測すれば、見ることは可能です。
満月はピーク時は、南から南西方向にありますので、北から北東方向を見るようにしてください!
ペルセウス座流星群2022長野のピーク時間!
ペルセウス座流星群2022長野のピーク時間ですが、ズバリ8月13日の午前3時です!
前日12日の21時頃から少しずつ流星が観測でき、ピーク時の3時ごろには1時間で30個ほどの流星を見ることができます。
満月の位置に気を付けて、観測してみてください。
ペルセウス座流星群2022長野のおすすめ観測スポット!
長野県は自然豊かなところが多く、標高も高めなため天体観測には適していると言えます。
そこで、ペルセウス座流星群2022長野のおすすめの観測スポットを三つご紹介します。
①阿智村
ペルセウス座流星群2022長野のおすすめ観測スポットの一つ目は「阿智村」です。
この村は2006年に環境省から「日本一星空の観測に適した場所」として認定されたお墨付きのスポット。
この時期ですと、天の川もしっかり見ることができます。
周囲が薄暗いので流星を見るには最高のロケーションです。
【アクセス】
住所:長野県下伊那郡阿智村
交通:飯田山本インターから車で約1時間
②美ヶ原高原
ペルセウス座流星群2022長野のおすすめ観測スポットの二つ目は「美ヶ原高原」です。
こちらにある「道の駅美ヶ原高原」は日本一高所にある道の駅で、展望テラスからは満天の星空が拝めます。
ホテルやコテージもあるので宿泊も楽しみつつ、流星も満喫しましょう。
【アクセス】
住所:長野県上田市武石上本入美ヶ原高原
交通:松本インターor東部湯の丸インターから車で約70分
③姨捨サービスエリア
ペルセウス座流星群2022長野のおすすめ観測スポットの三つ目は「姥捨サービスエリア」です。
こちらは長野自動車道上に位置するサービスエリアで、日本三大車窓で有名なJR姥捨駅の近くにあります。
善光寺平が一望できる絶景ポイントで、星空もしっかり観測できますよ。
上り線(松本方面)側のサービスエリアの方が、標高が高い側なので上り線側を特におすすめします。
【アクセス】
住所:長野県千曲市八幡大池7340
交通:長野自動車上
まとめ
「ペルセウス座流星群2022長野の見える方角やピーク時間・観測スポット!」をお届しましたがいかがでしたでしょうか?
今年のペルセウス座流星群は、満月と重なっているため、観測する条件としてはあまりよくありません。
それでも満月の位置に注意して、満月を背にして見ることを忘れなければ、比較的明るい流星群ですのでみることができるでしょう。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。