例年8月に観測することができるのがペルセウス座流星群です。
ふたご座流星群・しぶんぎ座流星群とともに三大流星群のひとつのペルセウス座流星群。
流星群によって見える方角やピーク時間に違いがありますが、今年のペルセウス座流星群の見えやすい方角やピーク時間が気になるところですよね。
そこでこの記事では
「ペルセウス座流星群2022福岡の見える方角やピーク時間・スポット!」
と題して、福岡から見える方角やピーク時間、そして観測するのにおすすめのスポットを調べてみました。
この記事でわかること
- ペルセウス座流星群2022福岡の見える方角!
- ペルセウス座流星群2022福岡のピーク時間!
- ペルセウス座流星群2022福岡のおすすめ観測スポット!
ペルセウス座流星群2022福岡の見える方角!
ペルセウス座流星群2022福岡の見える方角ですが、これはずばり全方向で見られます。
ペルセウス座流星群とは、ペルセウス座近くにある放射点から放射状に流れる流星の一群のため、空全体を観測していれば見ることができます。
今年のペルセウス座流星群は、時期的に満月と重なってしまい明るくて見えづらくなっています。
そのため、空を見上げた時にまず満月を見つけてください。
この日の福岡では、月が南から西にかけてあります。
ピーク時間は月が南西にあるため、反対の北東側を見ると満月に邪魔されにくくなっています。
ペルセウス座流星群2022福岡のピーク時間!
ペルセウス座流星群2022福岡のピーク時間は8月13日の3時頃です。
極大時間は8月13日の10時頃ですが太陽が昇っている時間のため、前日12日の夜半から少しづつ流星が見え始めます。
そして13日の3時頃がピークとなり、1時間に30個ほど観測できると予測されます。
満月を背にして、空全体を見渡すようにしながら眺めてみましょう。
ペルセウス座流星群2022福岡のおすすめ観測スポット!
ペルセウス座流星群を観測するときは、空全体を幅広く見渡せる場所が望ましいです。
また、市街地だと町明かりで見えづらいので、少しでも郊外の方がおすすめです。
そんな福岡の観測スポットを3つご紹介します。
①星のふるさと公園
最初のペルセウス座流星群2022福岡のおすすめ観測スポットは、八女市の「星のふるさと公園」です。
こちらには九州最大級の天体望遠鏡がある星の文化館や、流星を芝生に寝っ転がってみることができる星の降る広場といった施設があります。
周辺も街頭が少なめで、肉眼でもたくさんの流星群が観測できます!
カップルで、ファミリーで、見渡す限りの星空を観測してみましょう。
【アクセス】
住所:福岡県八女市星野村10816-5
交通:広川インター・八女インターから車で約45分。
JR羽犬塚駅より八女市乗換えで電車・バスで約90分。
②米ノ山展望台
次のペースに2022福岡のおすすめ観測スポットは糟屋郡篠栗町の「米ノ山展望台」です。
博多市街地を一望できる米の山展望台は標高594メートル。
車でしかアクセスできず、山頂への道幅が狭く暗いため注意して向かってください。
夜景スポットとして人気ですが、市街地の明かりが遠いので星空が広く流星をきれいに眺めることができます。
【アクセス】
住所:福岡県糟屋郡篠栗町
交通:福岡インターから車で約35分
③愛宕神社
次のペースに2022福岡のおすすめ観測スポットは福岡市西区愛宕の「愛宕神社」です。
日本三大愛宕のひとつであり、近年ではパワースポットとしても人気があります。
展望台も設置されていますが、駐車場からでも十分観測できます。
市街地の明かりが近いため満天の星空は拝めませんが、アクセスしやすいので気軽に流星観測することができます。
【アクセス】
住所:福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
交通:地下鉄室見駅から徒歩で約20分。
まとめ
「ペルセウス座流星群2022福岡の見える方角やピーク時間・観測スポット!」をお届しましたがいかがでしたでしょうか?
今年のペルセウス座流星群は満月とタイミングがかぶるため、見えづらいかもしれません。
それでもペルセウス座流星群は流星の数が多く、さらに明るいので方角やピーク時間を参考にしていただいて、素敵な流星観測を楽しんでください。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。