夏になると様々な星座が夜空を彩ります。
その中でも、8月にはペルセウス座流星群がピークを迎える時期になります。
1月のしぶんぎ座流星群と12月のふたご座流星群とともに、三大流星群のひとつとして知られているペルセウス座流星群。
このペルセウス座流星群のピークがお盆休みと重なるため、家族やカップルで楽しむ絶好の機会となります。
いざ流星群を観測しよう、と意気込んだものの「どこからどう見ればいいのかな…」とか「何時くらいになると見られるんだろう」といった疑問が湧くと思います。
そこでこの記事では、
「ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)の見える方角やピーク時間・観測スポット!」
と題して、愛知から見ることができる方角や時間、そしておすすめ観測スポットを調べてみました。
この記事でわかること
- ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)の見える方角!
- ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)のピーク時間!
- ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)の観測スポット!
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)の見える方角!
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)の見える方角ですが、空全体で見ることができます!
ペルセウス座のそばにある一点から放射状に流れる流星群をペルセウス座流星群と言います。
ですので、ペルセウス座を見つけてそこを中心に夜空全体を見るのが最も効果的な流星群観測です。
しかし今年の流星群のピーク時に満月となり、月明かりが邪魔をします。
満月は夜半頃真南に位置し、ピーク時間には南西に動いています。
そのため、満月の反対側である北から北東方向を見るようにしましょう。
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)のピーク時間!
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)のピーク時間ですが、8月13日の午前3時頃となります。
前日12日の21時頃から少しずつ流星が見え始め、ピーク時間の午前3時頃には1時間に30個ほどの流星を見ることができるようです。
満月の月明かりもですが、市街地の明かりや照明などの人工的な明かりを避けながら夜空全体を観測してみましょう。
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)の観測スポット!
流星群を観測するときの好スポットとは、空全体を見渡せる所であり、かつ市街地などの明かりを避けられる所となります。
そんな条件を満たす、愛知のおすすめ観測スポットを3つご紹介します。
①平和公園
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)のおすすめ観測スポットの一つめは「平和公園」です。
第二次世界大戦後に、名古屋市内の多くの墓地を整備することでできた平和公園です。
桜の名所でもありますが、自然が広がる公園で星空も良く見えます。
名古屋市街地からも比較的近く、アクセスしやすいスポットです。
【アクセス】
住所:愛知県名古屋市千種区平和公園
交通:地下鉄東山線東山公園駅下車、徒歩20分
②茶臼山高原
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)のおすすめ観測スポットの二つめは「茶臼山高原」です。
標高1415mと愛知県最高峰である茶臼山にある国定公園です。
芝桜や紅葉が有名ですが、星空観測でも人気のあるスポット。
名古屋市内からは2時間ほどかかりますが、市街地の明かりの影響は皆無なので、満天の星空を拝むことができます。
【アクセス】
住所:愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字五所平70-185
交通:名古屋市内から車で約2時間
③旭高原元気村
ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)のおすすめ観測スポットの三つめは「旭高原元気村」です。
こちらは、ロッジやバンガローといった宿泊施設や放牧場があり、高性能天体望遠鏡を備えた天文台もあります。
お月見会などの天文イベントも盛んで、ファミリーに人気のスポットです。
【アクセス】
住所:愛知県豊田市旭八幡町根山68-1
交通:名古屋市内から車で約1時間30分
まとめ
「ペルセウス座流星群2022愛知(名古屋)の見える方角やピーク時間・観測スポット!」をお届しましたがいかがでしたでしょうか?
今年のペルセウス座流星群は満月のタイミングと重なってしまい、観測するのが少し難しい条件となります。
それでも、
- 月明かりを避ける
- 市街地の明かりを避ける
- 空全体を注意深く見る
上記に気を付けて観測すれば、比較的明るい流星群のため見つけることができるでしょう。
ぜひ、この機会に素敵な星空を満喫してください!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。