3年ぶりに石巻川開き祭りが、8月6日(土)、8月7日(日)の二日に渡って開催されますね。
3年ぶりかつ、今年は平日ではなく土日の開催ということもあって多くの方が楽しみにしているのではないでしょうか?
今回は皆様が石巻川開き祭りを思いっきり楽しんで頂けるように、アクセスや駐車場・穴場スポットや屋台についてなど、事前に知っておきたい情報を調査してみました。
この記事でわかること
- 石巻川祭り2022の日程や詳細
- 石巻川祭り2022に屋台はあるのか
- 石巻川祭り2022の打ち上げ場所はどこにあるのか
- 石巻川祭り2022の駐車場はどこにあるのか
石巻川祭り2022の開催時間は夜といえどもまだまだ暑いですよね!
特に花火や人の多さの熱気、またマスクで口元が蒸れて顔に汗もかきやすくなります。
顔の汗でメイク崩れが気になって花火どころじゃなくなったら大変!
そんな時は顔専用の制汗剤「サラフェプラス」で顔の汗や匂いやメイク崩れの心配を解消しておきましょう。
\送料無料!届け回数縛りなし/
石巻川開き祭り2022の日程や詳細!
石巻開き祭り2022の日程や、詳細情報をまとめたのがこちらです。
日程 | 8月6日(土)、8月7日(日) |
---|---|
延期日時 | 花火大会は8月6日 19時半からの予定 延期の場合は翌日、7日に行う |
開催会場 | 北上川、石巻大橋下流(今までの中瀬から移動しているので注意) |
会場の最寄駅 | JR石巻駅から徒歩15分 (石巻川開き祭りに合わせ臨時列車が出ています) https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20220623_s01.pdf 三陸道石巻河南ICから車で10分 |
観客数 | 有料席あり(1席4000円) お申し込み方法はこちら↓ http://www.ishinomakikawabiraki.jp/documents/goannnai2022.pdf |
打ち上げ数 | 7000発 |
石巻川開き祭り2022は復興への祈りを込めて、花火だけではなく祭典や水上・陸上パレードも開かれ盛大に朝から2日間に渡って開かれます。
そこが他のお祭りとはまた違って石巻川開き祭り2022のいいところですよね。
水上行事は孫兵衛船、ミニ孫兵衛船競漕が行われます。
綺麗にオールの動きが揃い、それぞれのチームが一丸となって競い合う姿は感動ものです。
今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い今年は、しっかりと健康チェックを行なった状態で開催されるみたいです。
陸上のパレードも今年は2日間とも開催されます。
大人だけではなく、小・中学生の鼓笛隊演奏があったりと可愛いさに癒されてしまいそうですね。
ここもしっかり押さえておきたいところです!
石巻開き祭り2022は本年も、東日本大震災で犠牲になった方への慰霊祭が行われます。
流灯を北上川に流します。
7月13日から記帳受付を行なっているそうです。
⚠︎場所によって締切が変わります
詳細はこちらになります。(石巻川開き祭り)
\\今だけ初回550円!//
石巻川開き祭り2022に屋台はある?
結論から先にお伝えすると、石巻川開き祭り2022では屋台は出店すると予想できます。
調べたところによると、石巻川開き祭り2022の屋台を出すにあたっての申請ができるようになっている点から今年は屋台も復活するのではと予想ができます!
またニュースには、新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して規模やエリアを縮小して行う方針とあったので、全くないといったことはなさそうですね!
過去には、かき氷、アイス、たこ焼きやわたあめなどの定番からホタテやイカなど石巻らしいメニューが出ていたそうです。
せっかく行くのならそこもしっかり押さえていきたいですよね。
筆者も友人、恋人、家族と花火を見ながら屋台グルメを楽しむのが大好きです。
昔ながらの焼きそばやお好み焼きはもちろん、最近ではトレンドにちなんだ創作グルメも増えていて写真を撮ったりなんかも楽しめそうですよね。
屋台の混雑していない時間は?
18時半から北上川に流灯がある点と、花火大会が19時半から始まる予定です。
1時間から2時間前に場所取り等で多く人が集まってくると考えると、、、混雑を避けるとなるとやはり17時頃にはついて準備しておくのが無難だと思います。
屋台だけではなく近隣のコンビニ等でお酒や水などの飲み物を調達すると思います。
3年ぶりの休日ともなるとそういったものは事前に準備しておくのが得策かもしれませんね!
\送料無料!届け回数縛りなし/
石巻川開き祭り2022の花火の打ち上げ場所は?
石巻川開き祭り2022の打ち上げ場所は例年とは変わって、中瀬から石巻大橋下流へと移動したみたいです。
ここは注意しておきたいポイントですね。
有料席は北上川河川堤防に500隻を用意しゆったりと花火を楽しめるように空間づくりがなされる事になっています。
しかし新型コロナウイルスの感染拡大から熱中症対策の飲食に限定をしています。
これなら、安心してリラックスして花火鑑賞ができますね。
観覧場所としては住吉小あたりから住吉公園になるみたいです。
河川敷ということもあって遮るものがあまりないので、混雑回避のために少し離れて見ている方も口コミにいらっしゃいました。
この現場に行かずとも少し離れたところで楽しむのも1つの手かもしれないですね。
石巻川開き祭り2022の駐車場はどこ?
駅からすぐではなく、少し歩くこともあってお子様づれの方やお年寄りのいる方は車で行く選択肢は外せないですよね。
そこで気になってくるのがやはり駐車場問題ですね。
無料駐車場がいくつか用意されていたので、停められる台数の多い順に並べてみます
- セイホクパーク北側駐車場 400台
- 宮城県石巻合同庁舎跡地 400台
- 宮城県石巻旧合同庁舎建設予定地 300台
- 石巻市立住吉中学校 100台
- 石巻市立湊小学校 100台
交通規制等もかなり行なっているようなので、お帰りになられる際のことも視野に入れて駐車場は選んでおきたいところです。
駐車場の混雑時間は?
花火大会のみならず、石巻川開き祭りの魅力の1つである様々なイベント開催がある点か
ら朝から多くの方で駐車場は渋滞してしまいそうですね。
ただイベントが一箇所で行われる訳ではないので少し散らばる可能性も高そうですね。
無料の駐車場を確保したいとなると花火大会に合わせて向かうよりも、かなり早くから足を運んだ方が良さそうですね。
しかし、お子様がまだ小さかったりして難しい場合には無料駐車場の中でも収容のキャパが大きい場所を選んだり、少しお金はかかってしまいますが有料駐車場も周りに多くあるみたいなのでそこを狙って行くのが良いのではないかとおもいます。
また、事前に格安で駐車場を予約することのできるakippaもオススメです!
まとめ
石巻川開き祭り2022は、花火大会のみならず復興を祈願して様々なイベントが行われます。
この2日間のことについてや屋台情報、駐車場のことについて調査してみました。
石巻開き祭りは3年ぶりに復活をし、屋台も準備されるようです。
しかし新型コロナウイルスの感染対策のため食べ歩き等はできないので早めにいって場所取りの準備等を始めた方が良さそうです。
打ち上げ場所が例年とは変わっているので注意しておきたいですね。
有料スペースもあるので新型コロナウイルス等が不安な場合はこういった有料席を事前に予約したり、離れた場所で見るのも1つの手ですね。
駐車場に関してはかなり多く手配はされているものの土日の開催になるので、混雑する可能性が高いです。
早めの出発を心がける、もしくは、有料駐車場も押さえておくことが良いかと思います。
3年ぶりに開催ということでかなり楽しみですね是非この事前に押さえておきたいポイントを押さえて当日楽しんで来てください!!
\今だけ初回550円!/